第39回

今週の花(5月2日) 桜 ソメイヨシノ

エルミタージュ=隠れ家的な、走川さんご夫婦のお庭から、今が旬の「今週の花」を紹介します。北海道にも、いよいよ春の訪れです。

撮影:走川 正裕 ・ 貴美 文:走川 貴美

ソメイヨシノ。数輪が咲き、我が家の開花宣言。4月26日の様子
ソメイヨシノ。数輪が咲き、我が家の開花宣言。4月26日の様子

やっと桜が咲きました。4月26日、数輪が花を開いて、我が家の開花宣言に。
庭にはエゾヤマザクラが3本と、ソメイヨシノが1本あります。例年なら、先にエゾヤマザクラが咲くのですが、今年は同時に咲き出しました。スイセンも八重咲きのファンシィオンが咲いてからラッパ水仙と続くのですが、雪解けが遅かったせいか同時の開花となっています。

ソメイヨシノ。今朝(5月2日)の様子。 寝室の窓からよく見え、朝カーテンを開けると満開の桜に嬉しくなる
ソメイヨシノ。今朝(5月2日)の様子。 寝室の窓からよく見え、朝カーテンを開けると満開の桜に嬉しくなる
春の庭を美しく装うソメイヨシノ。4月末、ほぼ満開に!
春の庭を美しく装うソメイヨシノ。4月末、ほぼ満開に!
3本のエゾヤマザクラが同じエリアで咲く。濃いピンク色の花を無数に付けて華やか。4月末、こちらもほぼ満開
3本のエゾヤマザクラが同じエリアで咲く。濃いピンク色の花を無数に付けて華やか。4月末、こちらもほぼ満開

日本のソメイヨシノはすべて、1本の原木から接ぎ木によって増やされたものだそうです。どうやらその原木は上野公園にあるらしいとのこと。今度東京に行った際に、探してみたいと思います。

ソメイヨシノ。咲き始めの花は、白に近い淡いピンク色。次第に色は濃くなっていく
ソメイヨシノ。咲き始めの花は、白に近い淡いピンク色。次第に色は濃くなっていく

桜といえば、イギリス(ロンドン)のガーデニングスクールで勉強していた頃の話ですが、プリンシパルが「日本人は一気に咲く桜を愛でる国民なのに、バラはなぜか“四季咲き”を好むのよね」と言っていて、思い当たる節があるな~と思いました。

このとき、もう一つ笑い話のようなことがあって、同級生(オランダから来たおじいちゃん)が、「日本には、あんなに立派な日本庭園があるのに、なぜイギリスへ勉強しに来たの?」と…。日本人は、日本庭園のある家に住み、生け花を飾って、毎日お茶をたてて飲んでいると思われていたようです。もう20数年も前の話ですが、海外の方には、不思議に思うことも多かったのでしょうね。

そういえば、祖父が亡くなったのも桜の咲く5月初めでした。ずいぶん昔のことですが、寂しくて悲しいけど、集まった親族一同で円山公園にお花見に行ったことが思い出されます。

きっと日本人には、普段はさほど気に留めていないけれど、それぞれに桜に対しての思い出がいっぱいあるのでしょうね。

 

この連休中、我が家の桜は今まさに満開です! 外はちょっと寒いので家の中から、遠方から遊びに来た孫たちと家族と一緒に、4年ぶりのお花見。マスクをしながらですが、以前の雰囲気が少し戻ってきたようです。

孫たちや家族と一緒に、お花見…
孫たちや家族と一緒に、お花見…

この記事を書いた人

走川  貴美

走川 貴美

「オフィスサムグリーン」代表。「AMAサポーターズ倶楽部」代表、2016年に第27回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞。日本フラワーデザイナー協会の講師なども務める。6年前から長沼町に移り住み、約750坪の庭を手入れしながら大好きな花々と緑に囲まれて暮らす。

書いた記事を見る

\ このページをイイネする /

4

※会員ログイン後はお気に入り登録されます。

\ この記事のタグ /

連載記事

    • TOP
    • COLUMN
    • 今週の花(5月2日) 桜 ソメイヨシノ