
今週の花(3月14日) スプリング エフェメラル
走川 貴美
エルミタージュ=隠れ家的な、走川さんご夫婦のお庭から、今が旬の「今週の花」を紹介します。北海道にも、いよいよ春の訪れです。
撮影:走川 正裕 ・ 貴美 文:走川 貴美
昨年の秋に、チューリップやスイセンのポット植えを作りました。地植えの球根たちよりも早く花が咲き出しますので、そろそろ終わりそうなプルモナリアの花の後ろに配置して、庭に彩りを添えるようにしました。
長沼スキー場にわりと近い場所にある我が家の庭では、札幌と比べるとどの花も少しだけ開花が遅い。咲き出した芽出し球根の花は、まだまだ花色の少ない春の庭では重宝します。
ひと月前に植えたダリアが芽を出してきました。夏から秋まで咲き続けてくれるので、庭の彩りに役立ちます。ほかの花と一緒に鉢植えにしたものを、日当たりのよい場所で管理しているところです。こちらも同じように、宿根草の中に置くものです。
ダリアは秋に掘り上げて保管するだけなので、わりと管理もラクな方だと思います。毎回半分は失敗しますけど…、そこはあまり気にしないようにして(笑)。
それにしても寒い日が続いていますね。おかげさまで桜はじっと満開のまま。このままいくとGW明けまで、咲いていてくれそうです。シラネアオイはつぼみのままで、まだ開いていません。
タネまきしたトレーがいっぱいあるのですが、もう少しこのまま頑張ってもらいます。私が寒くて庭仕事をしたくないので、もう少し気温が上がるまでお休みをいただきたい気分です。
宿根草は、春になってからいち早く買い集めたものがあります。札幌の東区にあるガーデニングショップ「トリム」さんで、ジギタリス イルミネーションを見つけて購入してきました。アンチューサも手に入れました。
イチゴは、孫のために先日植えたのですが、「孫のためなら、寒さも何のその」ということですかね。
そろそろ野菜畑も耕さなくては! 夫が耕耘機を使ってするのですが、なかなか重い腰が上がりません。野菜苗はそんなに早く植えないのでよいのですが、気の早い人はもう苗を買い揃えているようですね。
私もそれに便乗して、キュウリ、ナス、鷹の爪などを先日買ってきてしまいました。今は、簡易ハウスでの管理です。トマトはいとこがたくさん苗を作っているのを、毎年もらって育てています。…花より団子になりつつあるのでしょうか。
もう少し暖かくなったら、今シーズンも本格的に活動を開始したいと思います!
この記事を書いた人
「オフィスサムグリーン」代表。「AMAサポーターズ倶楽部」代表、2016年に第27回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞。日本フラワーデザイナー協会の講師なども務める。6年前から長沼町に移り住み、約750坪の庭を手入れしながら大好きな花々と緑に囲まれて暮らす。
書いた記事を見る\ このページをイイネする /
※会員ログイン後はお気に入り登録されます。