
【動画あり】かりのあさのさんの With the Herb ~<後編>お手軽レシピで、春を味わおう!~ふきのとうソース
niwacul編集部
「MyLoFE(まいろふえ)」本誌で連載していたハーブレシピのコーナーです。癒しの緑はもちろん、キッチンや暮らしにも大活躍のハーブ! ハーブ暮らしを気軽に・手軽に楽しむアイデアをお伝えしていきます。
【協力者】
制作・取材協力:かりのあさの(ハーブ研究家、ルピシアグルマン顧問。詳細はライター紹介・連載「風葉香つれづれ日記」を参照。記事最後)
簡単でおいしい、ハーブの香りを移して味わいを楽しむ“はちみつ漬け”をご紹介します。庭で摘んだハーブなどをはちみつに漬けるだけのお手軽レシピです!
ハーブは数種類をブレンドして使うと、味わいも香りも豊かで、とってもおいしくいただけます。はちみつは国産のものをおすすめしますが、花の種類によって風味が違うので、いろいろ試してお好みのものを探してみてください。
庭でハーブを育てている人は、気軽にどんどん使ってみましょう。レシピ通りでなくてもおいしく仕上りますよ。
購入するとそれなりのお値段がする「ナッツハニー」を手作り。クラッカーやスコーン、バニラアイスやヨーグルトなどに、ハーブが香るナッツハニーをつけて、味わいを楽しんでみましょう。可愛い瓶に詰めて作れば、気分も上がりますね!
・ミックスナッツ(食塩不使用)
・ドライフルーツ
・お好みのフレッシュハーブ
(今回はタイム、ミント、レモンバーベナ、クラベランドセージを使用)
・はちみつ
・密閉できる容器
※ハーブは水分が出にくい種類がおすすです。
※容器は、入れ口の広いものが使いやすいです。使用前は煮沸消毒かアルコール消毒を行ないましょう。
1. 用意したフレッシュハーブを洗って、キッチンペーパーなどで水気を取る
2. 容器にミックスナッツ、ドライフルーツ、フレッシュハーブを詰めていく。ハーブは少し揉むと香りが立ち、多めに入れると風味豊かに
【Check】 ハーブは思っているよりも多めに入れましょう。数種類をブレンドするとおいしくできます。ミントはスッキリ系、レモンバーベナは柑橘系、セージは薬草系の風味。
3. 容器にすべて詰めたら、はちみつを入れる。はちみつが下までしっかり沈むよう、スプーンや箸などで通り道を作りながら、2~3回に分けて入れるとよい。
4. フタを閉めて2~3日置いてはちみつ漬けに。ハーブの香りが移り、これで完成! お好みの食べて方でおいしくいただく。
ナッツハニーをクラッカーにのせ、風味も見た目もおいしくいただきましょう。自分だけのご褒美の時間や、お友達との集まりのときにもおすすめ。エディブルフラワー(※)を飾り付けるといっそう華やかな場を演出してくれます。
(※)エディブルフラワーは、無農薬栽培された安全に食すことができる花
そのほか、ハーブビネガーと合わせてドレッシング(ナッツは刻む)や、お肉を炒める時の甘味としてもおすすめです!
今の時期はたくさんのハーブ苗が出回っています。お好みのハーブを庭や鉢植えで育てて、ハーブを取り入れたレシピを楽しみましょう。
次回は、さらに香り豊かに「ラベンダーハニー」作りをご紹介。紅茶に入れてもおいしくいただけます。
北海道のガーデニング&カルチャーWEBマガジン「niwacul(ニワカル)」編集部。ていねいな暮らしを楽しむガーデナーによる、北海道の生活情報発信メディアです。
書いた記事を見る\ このページをイイネする /
※会員ログイン後はお気に入り登録されます。