
色鮮やかにフレッシュバジルを保存する方法
藤井 純子
「MyLoFE(まいろふえ)」本誌で連載していたハーブレシピのコーナーです。癒しの緑はもちろん、キッチンや暮らしにも大活躍のハーブ! ハーブ暮らしを気軽に・手軽に楽しむアイデアをお伝えしていきます。
【協力者】
制作・取材協力:かりのあさの(ハーブ研究家、ルピシアグルマン顧問。詳細はライター紹介・連載「風葉香つれづれ日記」を参照。記事最後)
ハーブの香りを移して味わいを楽しむ“はちみつ漬け”。前回の「ナッツハニー」に続いて、香り豊かな「ラベンダーハニー」を手作りしてみましょう。より簡単で、おいしくいただけます。クラッカーやスコーン、パンケーキにのせたり、ヨーグルトや紅茶に加えたりして、香りと風味を楽しんで!
・ラベンダー
・はちみつ
・密閉できる容器
※ラベンダーは、花が咲く前の「つぼみ」のうちに摘むのがポイントです。フレッシュを使っても、数日乾燥させたドライを使ってもOK。
※容器は、入れ口の広いものが使いやすいです。使用前は煮沸消毒かアルコール消毒を行ないましょう。
1. 用意したラベンダーを軽く洗い、キッチンペーパーなどで水気を取る。ラベンダーを適度に手に取り、花穂を下にして容器を入れる
2. 容器の大きさに合わせて、取り出しやすい長さに茎をカットする。ぎゅうぎゅうに詰めると取り出す際に花穂が引っかかるので、入れる量に配慮すること
3. はちみつを加え、フタをして2~3日置く。ラベンダーの香りが移り、香り豊かなはちみつ「ラベンダーハニー」の完成!
ラベンダーハニーをクラッカーにのせたり、紅茶に入れていただくのもおすすめです。庭でのティータイムの際にも、楽しみが増えそうですね。お好みのハーブを使って、ナッツハニーやラベンダーハニーなど、いろいろな味わいを試してみてください。
今回、レシピに取り入れたラベンダーは、きれいな紫色の花と心地よい香りが魅力のハーブです。性質は丈夫で、育てる際の手間も少ないので、街路ますの植え込み、庭植えやコンテナ栽培などでも楽しまれています。
リラックス効果が高く、イライラを鎮めたり、不眠や頭痛などの緩和に。抗菌作用もあります。
北海道のガーデニング&カルチャーWEBマガジン「niwacul(ニワカル)」編集部。ていねいな暮らしを楽しむガーデナーによる、北海道の生活情報発信メディアです。
書いた記事を見る\ このページをイイネする /
※会員ログイン後はお気に入り登録されます。