
菜園で採れた小さなジャガイモを活用!ローズマリー香るフライドポテト風
藤井 純子
新千歳空港は、北海道の食材の宝庫です。地元の食材を生かしたお土産はそのままでももちろんおいしいのですが、ちょっとしたアレンジでさらに新しいおいしさに。お庭で採れた新鮮な野菜やハーブを使って、自宅で楽しむレシピをご紹介します。
商品提供:知床三佐ヱ門本舗
レシピ考案:かりのあさの
少しずつ寒さが増していくこの時期、おいしく・体もぽかぽかにしてくれるお鍋はいかがでしょう。季節の野菜や北海道民にはなじみ深い「鮭」を素材に使ったレシピです。
鮭ぶし「華ふぶき」と天然鮭の切り身「ひと汐鮭」(知床三佐ヱ門本舗)
手間ひまをかけたこだわり製法で旨味を引き出した「鮭ぶし」は、すっきりと上品な甘みがあり、そのまま食べてもおいしいですが、おにぎりにまぶしたり、冷奴やお好み焼きにかけたりして味わうのもおすすめです。 また、出汁(だし)をとると豊かな風味が料理を引き立ててくれます。
天然鮭切り身「ひと汐鮭」は、知床羅臼(らうす)産。知床羅臼で水揚げされた天然鮭から高品質のオスだけを厳選し、一切れごとに真空パックで旨味を封じ込めています。グリルやオーブンレンジで塩焼きや、ほぐしてフレークにしてもおいしいです。
昆布と鮭ぶしでとった旨味たっぷりの出汁を生かして、旬の素材(具材)もおいしく、見た目の彩りもよい大満足な「鮭のあったか串鍋」レシピです。ぜひ作ってみましょう。
・昆布と鮭ぶしの合わせ出汁 1L
∟鮭ぶし「華ふぶき」 30~40g
∟出汁昆布 10g
・天然鮭の切り身「ひと汐鮭」 2切れ
・串巻き用:豚肉、油揚げ、ネギ、大葉、白菜など
・好みの鍋具材:白菜、大根、ニンジン、ネギ、エノキ、しめじ、豆腐、はんぺん、餅巾着、肉団子、うずらの卵 など
■調味料
お好みで塩、醤油、山椒(さんしょう) など
1. まず昆布と鮭ぶしの合わせ出汁とります。
500mlの水に昆布を1時間程度つけておく。昆布は水洗いせず、固くしぼった布巾などでさっと拭いてから水につける
2. 鍋に 1のつけ汁と昆布をそのまま入れ、さらに水500mlを加えて中火で加熱。沸騰したら火を止め昆布を取り出す。
3. 再度点火し、50ml程度の差し水をして鮭ぶしを入れる。混ぜたり沈めたりせず、自然に沈むのを待つ。
4. 沸騰したら火を止め、軽くアクを取ってからザルで濾(こ)す。
ポイント!! ザルでこす際、網目から鮭ぶしの細かい粉が入らないよう、ガーゼを敷くとよいです。鮭ぶしは押したり絞ったりせず、自然に水分が切れるのを待ちましょう。触ると苦みやえぐみが出てしまいます。
5. 好みの具材を、串に刺せる形に下ごしらえする。白菜の肉巻きや、油揚げで肉とネギを巻いたり、シソを合わせて鮭を巻いたり、楽しみながら準備。
●白菜の肉巻き
●油揚げの肉とネギ巻き
●油揚げとシソの鮭巻き
6. いろいろな具材の下ごしらえができたら、串に刺していく。
7. 沸騰させた出汁に串やそのほかの具材も入れて、塩や醤油で好みの味付けをし、火が通るまで煮込む。
出汁をとったあとの昆布と鮭ぶしを醤油とみりん1:1で和えて、出汁の風味と香りも楽しめる一品に。甘じょっぱい味付けで、おにぎりの具材やお酒のおつまみにもおすすめです。
今回、ご紹介した鮭ぶし「華ふぶき」と天然鮭の切り身「ひと汐鮭」を販売しているのは、新千歳空港 国内線ターミナルビル2Fにある「知床三佐ヱ門本舗」です。店内には、鮭とばやホタテ貝柱などの珍味から、羅臼昆布や、代表商品である 「鮭の粕漬」など、一つひとつ製法にこだわった羅臼の水産加工品が並んでいます。
羅臼産の鮭の切り身は一つひとつ真空パックで販売しています。今回は天然鮭と天然塩だけで作った鮭の切り身「ひと汐鮭」をご紹介しましたが、「時知らず鮭」の切り身も店頭に並んでいます。数種類の切り身がバラで販売されているので、組み合わせて購入できるのがうれしいところ。塩加減も鮭の甘みを引き立たせるちょうどよい塩梅で、そのまま焼くだけでお弁当やおかずにもぴったりです。
知床三佐ヱ門本舗
北海道千歳市美々 新千歳空港 国内線ターミナルビル2F
営業:8:00~20:00
お問合わせ:0123-46-2161
鮭を使った鍋ものは、北海道民には身近な料理なのでぜひ試してみてくださいね。鮭ぶしはかつおぶしと比べると上品な味わいのため、昆布と合わせ出汁にするのがおすすめです。出汁をとったあとの鮭ぶしと昆布も、捨てずにおいしくいただきましょう。
ハーブ研究家。(株)ルピシア グルマン顧問。ハーブを取り入れた植栽デザインや料理の提案、ハーブ講座の講師として活躍。日本園芸協会ハーブコーディネーター、JAISハーブ学習指導員、JEAJアロマテララピーアドバイザーほか。
北海道産の天然鮭を厳選し買い付け、現地で加工するほど「本物の鮭」にこだわる「鮭乃丸亀」。そんな鮭専門店のこだわりの逸品は、注文後店内で手作りする“できたて”のおにぎり!! ごはんは北海道産米を特別配合し、鮭に合うものを使っています。ホカホカなごはんに、ほぐした鮭をふんだんに混ぜ込みつつ、上に添えた鮭に加えて中の具材も鮭がたっぷり。
また、鮭ぶしが楽しめる「おかか」や、そのほか「いくら」「筋子」も人気です。テイクアウトメニューとなっているので、フライトまで待ち時間がないときや、休憩スペースでのランチなどにおすすめです。
鮭乃丸亀
北海道千歳市美々 新千歳空港 国内線ターミナルビル2F
営業:8:00~20:00
お問合わせ:0123-46-2700
※営業状況変更の可能性がございます。お出かけの際には各店舗・施設へお問い合わせください。
※各記載価格はすべて税込み価格となります。
北海道のガーデニング&カルチャーWEBマガジン「niwacul(ニワカル)」編集部。ていねいな暮らしを楽しむガーデナーによる、北海道の生活情報発信メディアです。
書いた記事を見る\ このページをイイネする /
※会員ログイン後はお気に入り登録されます。