第13回

北海道の花育て【1月】バラ ~種子の採取とタネまきについて

北海道のバラや宿根草、芝生や樹木、病害虫についてなど季節のお手入れ・管理をプロの皆さんが伝授。ここでは、「バラ」についてお伝えします。

教えてくれる人

曽根 浩太さん
岩見沢市にある「いわみざわ公園バラ園」勤務。工藤敏博氏(イコロの森)に師事し、バラ園の管理にあたる。

曽根 浩太さん(いわみざわ公園バラ園)
曽根 浩太さん(いわみざわ公園バラ園)

タネまきを目指して
バラのタネの採取と休眠打破

本格的に雪が降り積もり、皆さんも除雪に邁進する日々でしょうか…。今回は、バラの播種(はしゅ:種子を播く諸々のこと)についてお伝えしたいと思います。冬前に色づき、熟したものを収穫しておき、冷蔵庫で保管していたハマナシ(ハマナス:バラの原種の一つ)の実を今回使用してみます。

バラの種子の性質

バラの種子は「低温要求性種子」と呼ばれるもので、発芽するために低温(5℃前後)、湿潤環境で2カ月程度置かないと発芽しません。種子を発芽できる状態にすることを「休眠打破」と呼びます。こういった性質は、発芽してすぐ冬になり、生育前の植物が低温の傷害を受けることがないように適応した結果だと考えられています。

タネの休眠打破

具体的に休眠打破の方法として、
1. まず実を割り、中のタネを取り出します。

ハマナシの実をハサミで切った断面。タネを確認できる
ハマナシの実をハサミで切った断面。タネを確認できる

 

2. 次に、取り出したタネについている果肉を、アルコールティッシュできれいに拭き取ります。

アルコールティッシュで果肉を拭き取る
アルコールティッシュで果肉を拭き取る

 

3. 最後に、フタつきの容器にキッチンペーパーを敷いてタネを入れ、ひたひたになるまで水を入れて浸します。フタをして冷蔵庫で2カ月程度保管。

フタをして冷蔵庫で2カ月程度低温に当て、休眠打破させる
フタをして冷蔵庫で2カ月程度低温に当て、休眠打破させる

保管している間にカビが発生したり、水が少なくなったりするので、定期的に水の交換とカビが発生した場合はアルコールティッシュでの拭き取りを行なってください。

 

播種を行ない苗を育てることで、元のバラとは違ったさまざまな変化を楽しむことができます。花摘みを忘れて実が付いてしまったものや、実が付きやすい原種系やオールドローズを育てている方は、ぜひ採取してタネから育ててみてください。

この記事を書いた人

曽根 浩太

曽根 浩太

酪農学園大学卒業後、地方公務員を経て「いわみざわ公園バラ園」へ勤務。北海道のバラ栽培の専門家・工藤敏博氏(イコロの森)に師事し、バラ園の管理・栽培にあたる。今後の北海道のバラ栽培における専門家の一人。

書いた記事を見る

\ このページをイイネする /

15

※会員ログイン後はお気に入り登録されます。

連載記事

    • TOP
    • COLUMN
    • 北海道の花育て【1月】バラ ~種子の採取とタネまきについて