
自宅の工房で、さまざまな雰囲気のリース作り
かりの あさの
新千歳空港は、北海道の食材の宝庫です。地元の食材を生かしたお土産はそのままでももちろんおいしいのですが、ちょっとしたアレンジでさらに新しいおいしさに。自宅で楽しむレシピをご紹介します。
商品提供:じょうてつ レシピ考案:かりのあさの
高品質でおいしい北海道のチーズは、お土産としても人気の商品。今回は生クリームと市販のアイスに少し手を加えクリームチーズを混ぜ合わせるだけの簡単レシピをご紹介します。高級感のある濃厚なジェラテリア風アイスに変身します。トッピングを変えることでまた違った味わいを楽しめるので、お好みに合わせてアレンジするのもおすすめです。
クリームチーズ
今回ご紹介する新千歳空港で買えるお土産商品は、総合土産店「じょうてつ」で販売しているトワ・ヴェールの「クリームチーズ」です。北海道寿都郡黒松内町産の搾りたて生乳に生クリームを加え、熟成させないで仕上げたフレッシュタイプのチーズ。ほどよい酸味とほのかな甘み、なめらかな舌ざわりが特長です。パンに塗ったり添えたりはもちろん、サイコロ風にカットしてネギと鰹節、醤油をかけて冷奴風に味わうのもおすすめ。
材料(2人分)
・クリームチーズ 160g
・生クリーム 160㏄
・バニラアイス 100ml
・三温糖(なければ上白糖でも可) 40~50g
・レモン汁 大さじ1
・冷凍ミックスベリー 適量
・ラムレーズン 適量
・ビスケット 適量
1.はじめに冷蔵庫からクリームチーズを出して常温に戻しておく。次に、生クリームを大きめのボウルに入れ、八分ほどのかたさにホイップする。
ポイント!!
市販のホイップクリームは少しかたいのであまり適していません。自分で泡立てるとやわらかく、なめらかな仕上がりになります。
2.別のボウルに常温に置いてやわらかくなったクリームチーズ、砂糖とレモン汁を加え、なめらかになるまでハンドミキサーで混ぜる。
ポイント!!
このときクリームチーズが飛び散りやすいので注意! 低速でゆっくりとボウルに押しつけながら、全体がなじむように混ぜるとよいです。
3.なめらかになったら、1でつくったホイップクリームを半分加えてハンドミキサーでなじむようによく混ぜる。残りの半分も入れてもう一度混ぜる。
4.ゴムベラを使って、冷凍用の容器に移す。押しつけないように、ふんわりと入れる。ラップをして1~2時間ほど冷凍する。
ポイント!!
空気を含ませながらゴムベラから落とすように入れるとよいです。
5.1~2時間後、冷凍庫から 4を一度取り出して軽く混ぜ、やわらかくする。ここにミックスベリー、レーズン、砕いたクッキーを入れて混ぜる。さらに、バニラアイスを加えて混ぜ合わせ、再度冷凍する。
アレンジポイント!!
今回はミックスベリーとクッキーを入れましたが、そのほかにもアレンジで楽しめます。
[アレンジ例]
・ヨーグルト:酸味が増してさっぱりとした口当たりに
・シナモンパウダー:スパイスの香りがプラスされたちょっと大人な味に
・イチゴ:冷凍ベリーがない場合はスライスしたイチゴでも◎。水分が少ないフルーツがおすすめ
6.しっかり冷凍できればできあがり。
舌ざわりなめらかなクリームチーズアイスは、濃厚な味わいの中にベリーの甘酸っぱさがさわやかなアクセントに。おやつタイムやパーティーメニューにもおすすめです。
今回紹介したトワ・ヴェールの「クリームチーズ」を取り扱っている「じょうてつ」は、新千歳空港国内線ターミナルビル2Fにある総合土産ショップ。500種を超える北海道銘菓を常時取り揃えており、旅の最後に北海道のお土産を求めて多くの旅行客が利用しています。特に、季節限定商品の取り扱いに力を入れているため、その時にしか買えないお菓子を手に入れることも。また、お菓子だけでなく、海産・畜産加工品、民芸品なども揃っているので、お土産に迷ったらまずはここへ来てみてはいかがでしょう。
黒松内町のトワ・ヴェールの「クリームチーズ」はお土産によく選ばれています。ほかにも長沼町あいすの家の「カチョカバロ」や、早来町のふるさと納税の返礼品にもなっている「早来カマンベールチーズ」もチーズでは売れ筋。バターやプリンなども含め北海道産の乳製品は不動の人気商品です。
最近の“おすすめのお土産”をお聞きしたところ、「札幌市清田区のスイーツ店『プチフロマージュ』さんの『札幌ベイクドチーズケーキ』がおすすめです。常温で保存できるのとお手頃価格ということで、お土産にもよく選ばれています。しっとりとやわらかく濃厚なチーズの風味が特長です」とのこと。原材料にもこだわった北海道らしいチーズケーキをぜひ味わってみてください。
じょうてつ
北海道千歳市美々 新千歳空港 国内線ターミナルビル2F
営業:7:20~20:30
お問合わせ:0123-46-5895
トワ・ヴェールの「クリームチーズ」は、味がよいのはもちろん、絹のようななめらかさが特長です。濃厚で旨みが強いけれど、クセも少なくいろいろな食材に合わせやすいです。
ハーブ研究家。(株)ルピシア グルマン顧問。ハーブを取り入れた植栽デザインや料理の提案、ハーブ講座の講師として活躍。日本園芸協会ハーブコーディネーター、JAISハーブ学習指導員、JEAJアロマテラピーアドバイザーほか。
北海道産のチーズはスイーツにもよく使われています。国内線ターミナルビル2Fにある北海道産スイーツ店の「もりもと」にもチーズを使った人気の洋菓子があります。誕生から約50年の「雪鶴」は、外はサクサク、中はフワフワのブッセ生地になめらかなクリームがサンドされているスイーツ。いろいろな味がある中でも、「雪鶴ばたーくりーむ」は独特な塩味と風味を持つチーズ入りのオリジナルバタークリームが濃厚で味わい深いと好評。また、「雪鶴」とならんで人気なのが「ゆきむしスフレ」。見た目は少し「雪鶴」と似ていますが、やわらかいスフレと、風味やコクが引き出されている2種類のチーズを使ったクリームが特徴です。どちらも長年お土産に選ばれている人気の洋菓子です。
「もりもと 新千歳空港店」は、北海道の特産果実の「ハスカップ」認知拡大を目指し、ハスカップ商品をメインに取り扱う店舗へ2023年2月に生まれ変わりました。店舗もハスカップカラーのパープルを基調とした内装へリニューアル。看板商品は「ハスカップジュエリー」、限定商品の「ハスカップジュエリー黒の珠玉〜ブランデー仕立て〜」も取り扱っており、売り切れ次第終了となる注目のスイーツです。また、商品で使用しているハスカップは厚真町産で、その売上の一部を胆振東部地震の復興支援に寄付するなど北海道・地元に寄り添ったスイーツメーカーとして活動中。もちろん「雪鶴」や「ゆきむしスフレ」などレギュラー商品も購入できますので、ぜひ「もりもと」へ足を運んでみてください。
もりもと
北海道千歳市美々 新千歳空港 国内線ターミナルビル2F
営業:8:00~20:00
お問合わせ:0123-46-4181
※営業状況変更の可能性がございます。お出かけの際には各店舗・施設へお問い合わせください。
※各記載価格はすべて税込み価格となります。
北海道のガーデニング&カルチャーWEBマガジン「niwacul(ニワカル)」編集部。ていねいな暮らしを楽しむガーデナーによる、北海道の生活情報発信メディアです。
書いた記事を見る\ このページをイイネする /
※会員ログイン後はお気に入り登録されます。