第38回

冬のスキンケアに! 植物油や精油・ハーブの効能を活用

今回はスキンケアに役立つ、アルガンオイル、フランキンセンス精油、シアバターなど植物油や精油についてお伝え。 …香りを持つ植物の魅力に惹かれて、育てる、眺める、味わう―、日々の出来事をハーブ研究家のかりのあさのさんがつづります。「風葉香(ふうか)」は、風で葉っぱが揺れ香るハーブのことをイメージして。

プロフィール

かりの あさの

ハーブ研究家、ハーブ講座講師。ハーブのある暮らしの魅力を多方面から発信。

 

 

本格的な寒さの中、乾燥する空気や真っ白な雪に反射する紫外線で、夏にも増してスキンケアが大切になる時期です。今回は、スキンケアに役立つ植物油や精油についてつづってみようと思います。

 

冬は暖房が必須となる北海道では、室内の空気の乾燥が悩ましいところです。洗濯物はありがたいことにすぐ乾くことを考えると、お肌も髪もかなり乾燥しています。ドライアイもありますね。

また、車に乗る方なら、車内も暖房のスイッチを「ON」にしていますから、もしかしたら室内より車内の方が乾燥しているかもしれませんよね。

私が日頃、乾燥対策に使っているのは「アルガンオイル」です。モロッコ原産の乾燥した地域で育つアルガンの木から採れる実の、タネの中身をすり潰して採取されるオイルです。

アルガンオイル
アルガンオイル

モロッコでは女性の自立を目指し、アルガンオイルの製造過程でタネの中からオイルの原料を取り出す仕事に、多くの女性たちが関わって収入を得ています。母親が仕事に行っている間、子供たちは学校へ通い勉強を。勉強することで将来の仕事の選択肢を広げ、国を豊かにしていこうとする活動を活発に行なっている団体もあります。

このようなバックグラウンドを知ることも大切。適正な価格で取り引きが行なわれ、私たちがその商品・製品を購入し利用することで支援につながっていきます。私も、微力でも応援したい気持ちでフェアトレードに関するアイテムは優先順位を上げて購入するようにしています。

そんなアルガンオイル、棘(トゲ)がある横張りに育つ木なので、ひと昔前はヤギが木に登って食べた実から落ちるタネを拾い集め、オイルを製造していたこともあったようです。

アルガンオイルの特徴は、ビタミンEが豊富なこと。すなわち抗酸化作用が強く、オレイン酸、リノール酸も含まれています。ゴワゴワとかたくなってきた肌をやわらかく導いてくれる働きが期待できます。
乾燥対策にはバッチリ! ベタつきも少なめです。使い方は、普段の化粧水や乳液をつけるときに1滴オイルを追加してスキンケアをしたり、手作りクリームを作るときに原料として加えたり、気になる目もとのブースターに…など、さまざまな使い方が可能です。また、ヘアケアや頭皮マッサージにも利用できるので便利なオイルです。

ミツロウとベースオイル、精油でクリームを作ることも
ミツロウとベースオイル、精油でクリームを作ることも

ベースオイルとしてスキンケアに使われる植物油は、ホホバオイル、ローズヒップオイル、カレンデュラオイルなど。効能が期待できるオイルが目白押しですが、アルガンオイルも常備しておくとよいですね。
お肌につけるものは、必ずパッチテストをするなどアレルギーなど考慮したうえで使用するようにしましょう。

 

ほかにも、冬になると使用する頻度が上がる精油(エッセンシャルオイル)があります。和名は乳香。フランキンセンスというと知っている方も多い精油ですね。別名はオリバナムとも呼ばれています。

フランキンセンスなどの精油
フランキンセンスなどの精油

フランキンセンス精油は、オリエンタルでウッディな香りが魅力的。オマーンやインドが原産地として有名です。樹皮を傷つけて出てくる樹液(ヤニ)を集めて蒸留し、精油を作ります。

このフランキンセンスには、呼吸系を整え、肌の乾燥やトラブルを改善する働きが期待できるので、冬の季節に向いていますね。ルームスプレーや、ベースオイルに1滴垂らしてマッサージになど、ゆっくり落ち着いて過ごしたいときにぜひ試してみてほしい精油です。

 

精油は原液のままではなく、必ず薄めて使います。希釈量などをしっかり守り、パッチテストも行なって安全に使用しましょう。
ちなみに私は、精製水、アルガンオイル、フランキンセンスなどで手作り肌水を作って使用しています。

手作り化粧水で保湿対策を
手作り化粧水で保湿対策を

そして、雪に反射する紫外線、乾燥からお肌を守りたいときには、シアバターもおすすめです。アフリカの紫外線が強い乾燥地帯で育つシアの木の実からの恵みであるシアバター。ウィンタースポーツや除雪時に日焼け止めの役割を果たしてくれます。もちろん、ガーデニングシーズンにも使えますよ。

シアバター
シアバター
シアの木の実から採取して作るシアバター(シア脂)は、肌なじみがよく保湿性も高い
シアの木の実から採取して作るシアバター(シア脂)は、肌なじみがよく保湿性も高い

アルガンオイル、フランキンセンス精油、シアバターは、アロマショップやネット通販で購入できます。オーガニックスキンケアなど、植物からの恵みを暮らしに取り入れてみてくださいね。


余談ですが、前回ご紹介した食前酒の仕込み。今は色みもはっきり出てきて、風味もよくなってきました。

仕込んだ食前酒は、色合いや風味も増している
仕込んだ食前酒は、色合いや風味も増している

仕込んだあとは時間に任せる…。ある意味、賭けのような感じもありますが(笑)、時間の経過とともに色みや味わいが変化していく楽しみは、やはり贅沢なものなのだと感じています。

まだ雪との暮らしが続く北国です。ほどよく積もって、ほどよく冷え込んで、と都合のよいことを日々思っているところです。

すっかり雪化粧した庭木。外が暗くなっても、雪が辺りを明るくしてくれる
すっかり雪化粧した庭木。外が暗くなっても、雪が辺りを明るくしてくれる

この記事を書いた人

かりの あさの

かりの あさの

herbarist・ハーブ研究家。ハーブやアロマの指導員などの資格を有し、30年以上植物と向き合い得た知識・経験をもとに、企業のアンバサダーや商品開発に携わる。また、さまざまな講座開催や公共の場での「みどりのまちづくり」のサポートなど、幅広く「ハーブのある暮らしの魅力」を伝えている。かりの あさのHP「ハーブまるごと生活」では、ハーブ&アロマのトータル情報をお届け。Facebook「かりのハーブcom」やInstagram「かりのハーブ」も。

書いた記事を見る

\ このページをイイネする /

32

※会員ログイン後はお気に入り登録されます。

連載記事

    • TOP
    • COLUMN
    • 冬のスキンケアに! 植物油や精油・ハーブの効能を活用