ガーデニングシーズンが目前! フィンランドサウナで整えよう in マウレ山荘「ポッケの湯」

3月7日はサウナの日!

北海道が本格的なガーデニングシーズンを迎えるまで、あと2カ月ほど。ガーデナーにとっては今は待ち遠しい時期ですね。でも庭仕事は植栽のために長時間かがんだり、膝をついたり、庭の端から端まで水やりしたりなど結構な重労働。

本日3月7日は「サウナの日」ということで、シーズンに向けて心と体を癒し、整えるのにぴったりな「フィンランドサウナ」をご紹介します。

今回訪れたサウナはこちら:日帰り温泉「ポッケの湯」

マウレ山荘本館から30mくらい離れたところにある日帰り温泉「ポッケの湯」
マウレ山荘本館から30mくらい離れたところにある日帰り温泉「ポッケの湯」

原生林、清流、オホーツク海という大自然に囲まれるまち、遠軽町丸瀬布(まるせっぷ)。このまちの山奥にひっそりと佇む北欧風のリゾートホテルが「マウレ山荘」です。「ポッケの湯」はこのマウレ山荘の敷地内に、2019年9月にオープンした日帰り温泉施設。泉質はマウレ山荘本館大浴場と同じアルカリ性単純泉で、湯冷めしにくく美肌の湯として知られています。

内湯
内湯
休憩スペース
休憩スペース

「ポッケの湯」にはサウナレビューサイトで多数のレビューがつく、サウナーも絶賛の「フィンランドサウナ」があります。その魅力は一体どういったところにあるのでしょう?

 

露天風呂のすぐそばに佇む、ポッケの湯自慢のフィンランドサウナ
露天風呂のすぐそばに佇む、ポッケの湯自慢のフィンランドサウナ

そもそもフィンランドサウナとは?

一般的なサウナは高温低湿な「ドライサウナ」とよばれるもので、「フィンランドサウナ」は逆に温度が低く高湿なのが特徴です。またサウナ内にはサウナストーブとサウナストーンがセットで設置されているのがお約束。ストーブの上で熱せられたサウナストーンに水をかけ、熱い蒸気を発生させて発汗を促す「ロウリュ」が人気です。低温多湿なためサウナ初心者でも入りやすく、ドライサウナにはない潤う感覚が楽しめます。

「ポッケの湯」フィンランドサウナを満喫する4つのポイント

1. セルフロウリュで自分好みのサウナ空間を

熱せられたサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させるセルフロウリュで温度と湿度を調整
熱せられたサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させるセルフロウリュで温度と湿度を調整

「ポッケの湯」のロウリュは自らサウナストーンに水をかけて温度と湿度を上げるセルフ式。水を張った桶とひしゃくが設置されており、自分のタイミングでロウリュできます。ロウリュでたくさん汗をかいても1セットごとにタオル地のサウナマットを取り替えられるので衛生面も安心です。また、他のお客さんがいる場合のセルフロウリュは一声かけてから行なうマナーもお忘れなく。

2. フィンランドサウナには珍しい薪ストーブを採用

北海道内の「フィンランドサウナ」では珍しい薪ストーブを採用。サウナ客が専用のグローブをはめて自ら薪を焚べる
北海道内の「フィンランドサウナ」では珍しい薪ストーブを採用。サウナ客が専用のグローブをはめて自ら薪を焚べる
このバスケットから薪を取ってストーブに足していく
このバスケットから薪を取ってストーブに足していく
薪を足しつつ温度計も確認。ちょうどよい温度を探すのが楽しい
薪を足しつつ温度計も確認。ちょうどよい温度を探すのが楽しい

フィンランドサウナでは電気ストーブが使われているのがポピュラーですが、「ポッケの湯」では、薪ストーブを使用しています。電気式に比べると薪の燃焼に時間を要するため室温が上がるスピードが遅いと感じるかもしれませんが、このおかげで長くサウナに入っていられるというメリットも。すぐに熱くなりすぎず楽に長く入っていられるので、最初じんわりだった汗も出る頃にはたっぷりかいていることに気づくでしょう。ロウリュと同じく薪をくべるのもセルフ、という点もここのサウナならではの楽しみです。

3. 昼夜でがらりと変わる雰囲気

日の短い冬場は、18時までの営業時間中に室内がかなり暗くなり、夏場とはひと味違う雰囲気
日の短い冬場は、18時までの営業時間中に室内がかなり暗くなり、夏場とはひと味違う雰囲気

天気のいい昼間は南向きの窓から日が差し込むためとても明るい空間ですが、照明はダウンライトだけなので日が落ちると薄暗くなり、しっとりと幻想的な空間に。昼夜で雰囲気の変化を楽しめるのも屋外サウナならではの醍醐味です。テレビやBGMはなく、薪の燃える音だけがパチパチと心地よく響くASMR的空間でぜひ極上の癒やしを体験してください。

4. 水風呂ではなく森の中で外気浴

青森ヒバで作られた升のような露天風呂
青森ヒバで作られた升のような露天風呂

サウナで“整う”を感じるには熱くなった体を冷やすことが不可欠です。通常サウナ施設には水風呂が併設されていることが多いですが、ここは屋外サウナとなっているため外気浴が可能。露天風呂のそばに設置されたデッキチェアに腰かけると、森の中ならではの冷たく澄んだ空気がとても爽快で気持ちよいです。

サウナで整ったあとは本館「マウレ山荘」でお食事

マウレ山荘本館
マウレ山荘本館
天ぷら盛り蕎麦
天ぷら盛り蕎麦
温かい天ぷら蕎麦
温かい天ぷら蕎麦

「ポッケの湯」のサウナでたっぷり汗をかいてお腹が空いたら、本館のマウレ山荘のレストランに移動してランチを楽しんではいかがでしょう。そこでおすすめなのが「ポッケの湯日帰り入浴+ランチセット」。セットメニューはパスタ、各種そば、ハンバーグ、カツカレー、天丼などバラエティー豊富。日帰り温泉の際にはぜひ利用してみてください。

 

■営業時間
レストラン:11:00〜14:30 L.O14:00

オホーツクブランドのお土産が揃う売店

フロントのすぐ隣にある売店
フロントのすぐ隣にある売店

マウレ山荘本館の売店では同ホテルのオリジナル商品やオホーツクブランド商品、地元作家による作品など、お土産にぴったりな珍しい商品が多数揃っています。サウナで身心を整え、腹ごしらえも済ませたら、ゆっくりショッピングを楽しんではいかがでしょうか?

 

■営業時間
売店:7:00〜21:00

ぜひ日帰り温泉「ポッケの湯」のフィンランドサウナを体感してみてください!

日帰り温泉「ポッケの湯」

住所:北海道紋別郡遠軽町丸瀬布上武利172 マウレ山荘敷地内
TEL:0158-46-8039
営業時間:12:00~18:00(最終受付17:30)
料金:大人600円、小学生300円 ※タオルレンタル(有料)、日帰り入浴+ランチセット1,500円
アクセス:札幌より約3時間、JR丸瀬布駅・旭川紋別自動車道丸瀬布ICから車で15分。
URL:https://www.maure-sanso.com/cuisine/dayuse/

 

<温泉データ>

●泉質/湯冷めしにくく美肌の湯として評判のアルカリ性単純泉
●温泉温度/41℃(加温)

宿泊の際はJR特急列車と無料送迎サービスでの移動がおすすめ!

マウレ山荘のある遠軽町丸瀬布まで雪道を自家用車で運転して行くのは大変ですが、JRの特急列車を利用すれば移動は楽々。また丸瀬布駅からは無料の送迎車も利用できます。

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

この記事を書いた人

niwacul編集部

niwacul編集部

北海道のガーデニング&カルチャーWEBマガジン「niwacul(ニワカル)」編集部。ていねいな暮らしを楽しむガーデナーによる、北海道の生活情報発信メディアです。

書いた記事を見る

\ このページをイイネする /

11

※会員ログイン後はお気に入り登録されます。

\ この記事のタグ /

  • TOP
  • COLUMN
  • ガーデニングシーズンが目前! フィンランドサウナで整えよう in マウレ山荘「ポッケの湯」