北海道 2023桜・お花見スポット!見ごろは例年よりも早い予想

2023年、桜咲く春の到来! 全国各地で満開の桜のニュースが流れる中、いよいよ北海道にも桜の開花シーズンがやって来ました。例年では4月下旬より、道南エリアから始まる桜の開花ですが、今年はこの暖かさでどこも開花が早まっています。道内の桜の名所と今年は数年ぶりに催されるイベントも合わせて、桜の人気スポットをご紹介していきます。
“北海道屈指の桜の名所”が集まる道南・函館エリア、数kmに続く桜ロードが必見の静内・浦河エリア、札幌の街中で風情ある桜を楽しめる北海道神宮、旭川動物園に隣接し桜色に染まる旭山公園など、ライトアップやイベント情報とともにチェックを。

道南・函館エリアは “北海道屈指の桜の名所”

五稜郭公園(函館市)

五稜郭タワー展望台からの眺め
五稜郭タワー展望台からの眺め

五稜郭公園では、ソメイヨシノを中心に約1,500本の桜が星形の城塞に沿って咲き並び、待ち望んだ春の訪れを北海道でいち早く告げてくれます。堀を囲む遊歩道を散策したり、手漕ぎボートで堀の内側から桜を見上げ、その美しさを堪能するのもおすすめ。隣接する五稜郭タワー展望台からの眺めも必見です(展望台は有料)。

五稜郭公園の堀に沿って咲く桜
五稜郭公園の堀に沿って咲く桜
ライトアップの夜桜も見事!
ライトアップの夜桜も見事!

今年(2023年)は花見期間中の4月22日(土)~5月7日(日)には夜のライトアップ、日中は火器の使用や宴会なども復活予定。春の休日に桜を愛でる、楽しい時間を過ごしてください。

 

五稜郭公園 
住所:北海道函館市五稜郭町44番地
問い合わせ:五稜郭公園管理事務所
TEL:0138-31-5505
WEB:https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/goryokaku/ 

==========

函館公園(函館市)

桜の花色が広がる函館公園(中央噴水広場と函館山)
桜の花色が広がる函館公園(中央噴水広場と函館山)

函館の桜の名所の一つである函館公園には、ソメイヨシノや八重桜など約360本の桜が開花します。一面がピンクに染まる様子は、北海道に春を呼び込む華やかな風景。昨年は例年よりも7日早い4月21日に開花、25日に満開となっています。今年(2023年)はさらに早い開花になりそうな気配です。

函館公園の一角にあるミニ遊園地「こどものくに」
函館公園の一角にあるミニ遊園地「こどものくに」

また、4年ぶりに花見期間中の4月22日(土)~5月7日(日)は宴会や火気の使用も解禁。露天出店や夜間の電飾も再開予定となっています。

 

函館公園
住所:北海道函館市青柳町17
問い合わせ:西部公園事務所
TEL:0138-22-6789
WEB:https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/hakodate/

==========

松前公園(松前町)

松前城を背景に桜が咲き誇る
松前城を背景に桜が咲き誇る

松前公園は「さくらの名所100選」にも選ばれている、北海道屈指の桜の名所。桜の種類が多いのも特徴で、約250種類1万本の桜が例年なら4月下旬から「早咲き」「中咲き」「遅咲き」の順に開花・見ごろを迎えます。ここでしか鑑賞できない松前生まれの桜もあり、約3週間にわたってさまざまな桜の花色・姿を楽しむことができます。

松前城に続く通りも桜色に。写真は天神坂の夫婦桜
松前城に続く通りも桜色に。写真は天神坂の夫婦桜
お城と桜のライトアップ。堀の水面に映る逆さ松前城も美しい
お城と桜のライトアップ。堀の水面に映る逆さ松前城も美しい

また今年(2023年)は、4月22日(土)~5月7日(日)に「松前公園さくらまつり」を開催。期間中はさくらスタンプラリーや日没からのライトアップ、郷土芸能ステージや子ども向けイベントなどさまざまな催しで盛り上がります。機材のレンタルと食材がセットになった「ジンギスカンセット」なども人気です。

 

松前公園
住所:北海道松前郡松前町松城
問い合わせ:一般社団法人 北海道まつまえ観光物産協会
TEL:0139-42-2726

==========

北斗桜回廊(北斗市)

大野川沿い桜並木
大野川沿い桜並木

「北斗桜回廊」は、北斗市の桜の名所を巡る周回コース。樹齢300年以上といわれる「法亀寺のしだれ桜」をはじめ、国指定史跡「松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡の桜トンネル」、約100本の桜が咲き並ぶ「大野川沿いの桜並木」、そして道道96号沿いにソメイヨシノと山桜が咲く「清川千本桜」をつなぎ、春のドライブコースとしても人気です。

このうち、2023年4月22日(土)~5月7日(日)には「法亀寺」「松前藩戸切地陣屋跡桜トンネル」「大野川沿い桜並木」の3カ所で桜のライトアップも開催。幻想的な夜桜の風景をぜひ堪能しましょう。

 

資料提供:(一社)北斗市観光協会

樹齢およそ300年、法亀寺の道内最大級のしだれ桜
樹齢およそ300年、法亀寺の道内最大級のしだれ桜
大野川沿い桜並木のライトアップ。1959年に当時の皇太子殿下のご成婚を記念して植樹
大野川沿い桜並木のライトアップ。1959年に当時の皇太子殿下のご成婚を記念して植樹

【北斗市桜回廊】
・法亀寺(北斗市向野1丁目14-13)
・国指定史跡松前藩戸切地陣屋跡桜トンネル(北斗市野崎)
・大野川沿い桜並木(北斗市本町)
・清川千本桜(北斗市清川)

 

【ライトアップ時間】
・法亀寺:18:30~20:30
・松前藩戸切地陣屋跡桜トンネル、大野川沿い桜並木:18:30~21:00

 

北斗桜回廊
問い合わせ:(一社)北斗市観光協会
TEL:0138-77-5011
WEB:https://hokutoinfo.com/

静内・浦河エリアの数km続く桜ロード

二十間道路桜並木(新ひだか町)

左右の並木の幅がちょうど二十間(約36m)あることから「二十間道路並木」と呼ばれるように
左右の並木の幅がちょうど二十間(約36m)あることから「二十間道路並木」と呼ばれるように

2,000本を超える桜が直線約7kmの道路の両脇に咲き誇る二十間道路桜並木は、「さくら名所100選」にも選ばれた北海道でも有数の桜の名所です。満開の桜が見せるどこまでも続くピンク色の風景は圧巻のひと言。

会場周辺での飲食も可能に
会場周辺での飲食も可能に
期間中は、明治42年(1909)に貴賓舎として建築された「龍雲閣」の一般公開も実施
期間中は、明治42年(1909)に貴賓舎として建築された「龍雲閣」の一般公開も実施

また今年(2023年)は、4月24日(月)~4月30日(日)に「しずない桜まつり」を開催。60回目の開催として例年よりも1日長い7日間の会期で、特産品販売ブースや各種イベント、夜桜のライトアップなどを予定しています。

 

二十間道路桜並木
住所:日高郡新ひだか町静内御園
問い合わせ:新ひだか町観光協会
TEL: 0146-42-1000
WEB:https://sakuranamiki.com/maturi/shizunai-sakura.html

==========

優駿さくらロード(浦河町)

「優駿さくらロード」という名称は、町民の皆さんから募集して決定
「優駿さくらロード」という名称は、町民の皆さんから募集して決定

浦河町・優駿の里公園の入口から、約3kmにわたって1,000本を超えるエゾヤマザクラが立ち並ぶ「優駿さくらロード」。桜が満開になると、まるで桜のトンネルの中を進むようにして観賞できます。
優駿さくらロードの見ごろに合わせて「浦河 優駿 桜まつり」も開催。桜並木ライトアップや毎年好評のカニ汁、町内の飲食店が出展するグルメコーナー、ステージイベントなどが楽しめます。うらかわ優駿ビレッジAERU特設会場にて、今年(2023年)は4月29日(土)・30日(日)の開催です。

暗闇から浮かび上がる桜の魅惑的な輝き
暗闇から浮かび上がる桜の魅惑的な輝き

優駿さくらロードは明治41年に桜を植栽したのを始まりに、昭和5年から8年にかけて増植栽し完成した並木道です。樹齢100年を超えるといわれる「長寿桜」「百年桜」といった銘木も残っており、見ごたえ十分な咲き姿をぜひ楽しんでください。

 

優駿さくらロード
住所:浦河郡浦河町西舎141-11
問い合わせ:浦河観光協会
TEL:0146-22-3200
WEB:https://www.urakawa-tabi.com/

札幌・北海道神宮の風情ある桜の風景

北海道神宮(札幌市)

表参道。満開の桜が境内を美しく彩る
表参道。満開の桜が境内を美しく彩る

北海道神宮は広大な敷地に桜が並ぶ、桜の名所としても人気スポットの一つです。参道を中心に約1,100本のエゾヤマザクラやソメイヨシノ、ヤエザクラが咲き並び、さらには約120本の梅が同時に花開き、桜と梅の競演が楽しめます。例年の桜の見ごろは4月末からのGW期間。今年は暖かい天候が続き、札幌での開花が4月中旬と早まりそうな予想も出ています。

上/裏から境内へと向かう入口
右/神宮敷地内では、桜と梅がともに咲く様子も楽しめる
上/裏から境内へと向かう入口
右/神宮敷地内では、桜と梅がともに咲く様子も楽しめる

4月中旬~5月中旬の期間には境内に露店出店も予定しており、桜や梅の花姿や香りが漂う中、北海道の春を楽しむ人たちで賑わいそうです。

 

北海道神宮
住所:札幌市中央区宮ヶ丘474
問い合わせ:北海道神宮社務所
TEL:011-611-0261
WEB:http://www.hokkaidojingu.or.jp/

旭川動物園に隣接 桜色に染まる旭山公園

旭山公園(旭川市)

旭山公園を彩る約3,500本のエゾヤマザクラ
旭山公園を彩る約3,500本のエゾヤマザクラ

旭川動物園に隣接する「旭山公園」は、約3,500本のエゾヤマザクラが咲く桜の名所として知られ、開花が始まると朝から親子連れをはじめ、たくさんの人で賑わいます。桜の開花は例年4月下旬から始まり、5月上旬~中旬に見ごろを迎えます。

「旭山公園夜桜まつり」では、ライトアップされた夜桜を楽しめる
「旭山公園夜桜まつり」では、ライトアップされた夜桜を楽しめる

さらに、2023年4月29日(土・祝)~5月4日(木・祝)には「旭山公園夜桜まつり」を開催。夜桜を美しく演出するライトアップを、19:00~21:00まで行ないます。昼間とは雰囲気ががらりと変わり、ライトアップされた幻想的な世界を楽しむことができます。5月3日(水)には、ステージイベントも開催されますのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

旭山公園

住所:旭川市東旭川町倉沼(旭山動物園隣接)

問い合わせ:旭川市公園緑地協会

TEL:0166-52-1934

WEB:http://www.asahikawa-park.or.jp/

 

旭山公園夜桜まつり

問い合わせ:旭山公園夜桜保存委員会
TEL:0166-37-2243(信龍建設)

この記事を書いた人

niwacul編集部

niwacul編集部

北海道のガーデニング&カルチャーWEBマガジン「niwacul(ニワカル)」編集部。ていねいな暮らしを楽しむガーデナーによる、北海道の生活情報発信メディアです。

書いた記事を見る

\ このページをイイネする /

10

※会員ログイン後はお気に入り登録されます。

\ この記事のタグ /

  • TOP
  • COLUMN
  • 北海道 2023桜・お花見スポット!見ごろは例年よりも早い予想