第18回

ガーデニングにも適したストレスの少ない「グローブ」

ガーデニングを快適に! 使いやすい道具やおしゃれなガーデニングウェアを身に着けて、庭しごとを楽しく行ないましょう。「庭どうぐ」の基本の選び方、豆知識、おすすめなどを、園芸グッズの企画・開発も行なう武藤良幸さんが伝授します。

 

適度な厚さと革のやわらさか
手指に馴染みのよい KINCOのグローブ

ガーデナーの手をバラのトゲや刃物のケガから守ってくれる「園芸用 耐穿刺(たいせんし)グローブ」は、数年前から比べるとメーカーも種類も各段に増えています。以前はバリエーションが少なくて、特にサイズの面で手が小さい人ほどグローブ選びに苦労している印象がありました。選択肢が増えて買いやすくなったのはよいこと。でも、ガーデニングと庭道具の両方を専門にする私からすると、もっとバリエーションが増えてほしいところです。
ガーデナーの気分が上がるデザイン性のよいものや、大小のサイズはもちろん、グローブを着けることで失われがちな指先の感覚や手の蒸れといったストレスが少ないグローブの登場を期待しています。

手を怪我から守るために、さまざまな工夫や素材でつくられているガーデニンググローブ
手を怪我から守るために、さまざまな工夫や素材でつくられているガーデニンググローブ

もし、自分に合う耐穿刺性の優れたガーデニンググローブがなかなか見つからないなら、ショップや売り場を変えて溶接用の耐熱グローブを探しみてるのもおすすめ。溶接用グローブはガーデニング用と違うバリエーションがあり、もしかすると理想に近いグローブが見つかるかもしれません。今はキャンプブームの影響か、焚火用として溶接用グローブがアウトドアショップに並んでいるのを見かけるようになりました。
そもそも溶接にはさまざまなスタイルがあるそうで、比較的低い温度から高温、建築や造船などのいろんな用途や、使う人の要望に応じた結果、革の厚みや袖の長さといったバリエーションが増えたのかもしれませんね。

溶接用グローブは火花や高熱から手や腕を守るため、摩擦やトゲにも耐える丈夫な豚革や牛革が多く使われている
溶接用グローブは火花や高熱から手や腕を守るため、摩擦やトゲにも耐える丈夫な豚革や牛革が多く使われている

軽量で通気性があり、暑さ対策からも袖が長すぎることなく、手首の少し上までをしっかり守ってくれるグローブを探していたら、アメリカ オレゴン州のポートランドにあるワークグローブメーカー「KINCO(キンコ)※」のシンプルな溶接用グローブを見つけました。
短すぎず長すぎない絶妙な袖丈で、適度な厚みがありながら豚のやわらかい革、手や指に当たる縫い目のストレスがない縫製のよさも気に入っています。また、内張り(ライナー)がないから指の感覚が失われにくく、革が手指に馴染みやすいのもうれしいところです。

 

※アメリカ、オレゴン州ポートランドに拠点を持つ、1975年に創業のワークグローブ専門メーカー「KINCO GLOVE(キンコグローブ)」。ワーク、溶接、DIY、ガーデニング、アウトドア、ホースライディングなど、あらゆるシーンに合った機能性とフィット感に優れたワークグローブを展開している。

気に入って使っているKINCOの溶接用グローブ。ガーデニングでも剪定作業などさまざまなシーンで活躍してくれる
絶妙な袖丈、適度な厚み、やわらかく手や指に馴染みんでスムーズに作業を行なえる
絶妙な袖丈、適度な厚み、やわらかく手や指に馴染みんでスムーズに作業を行なえる

ちなみに、豚革や羊革でつくられたグローブは、牛革よりしなやかで手に馴染みやすい印象があります。でも革の厚みがゴルフグローブくらいの薄さだと、バラやサボテンのトゲは簡単に貫通してしまいますのでご注意を。

この記事を書いた人

武藤 良幸

武藤 良幸

「momiji合同会社」代表。「momiji(もみじ)」は人と園芸、人と庭をつなぐための会社。若い園芸家や庭師を育て、彼らの道具や新しいガーデニンググッズの企画・販売を行なう。また、おしゃれな道具など介し、園芸・ガーデニングの普及活動に努めている。

書いた記事を見る

\ このページをイイネする /

5

※会員ログイン後はお気に入り登録されます。

連載記事

    • TOP
    • COLUMN
    • ガーデニングにも適したストレスの少ない「グローブ」